
こんにちは。テオリアハウスクリニック 管理部の山本です。
もはや、日本の家計を支えていると言っても過言ではない100円ショップ。
遊び盛りのニ歳児がいる我が家でもよく使っていて、もはや子供にとって100円ショップは おもちゃ屋さんです。
今回は、子育てする前には気づかなかった、こんなのも100円ショップで買えるの?と感動したおもちゃを3つ、紹介します。
なお、最寄りの100円ショップは大手3社さん(キャンドゥ・ダイソー・セリア)です。
①シールブック
子供はシールが大好きですよね。
私の子供も2歳前後から、シール!シール!とシール熱がすごく、シールをはがして貼ってという遊びは手先が器用になるそうなので、私はどんどん買い与えていました。
おかげ様でわが家のダイニングテーブルはシールでいっぱい・・・
あと、シールって貼ったらおしまいなので、正直すぐに使い切ってしまって、もっともっと~!になってしまいます。
でもシールブックならブック内にシールを貼ってはがせますし、100円ショップには、本当に色んな種類のシールブックがあります。

本当に色んな種類があって、車・電車・動物・キャラクターものなどなど色んな子供の好みに合わせて買うこともできるので、とてもおすすめです。
たいていの100円ショップではシールとは別のコーナー(ぬりえコーナーなど)に置いてあるので、探してみて下さい。
②ねんど(粘土)
シールに続き、うちの子がハマっているのは「ねんど」。
自分が子供の頃は文房具屋さんで買うイメージだったので、私も最初はネットで探して結構お値段のするねんどを買いました。
でも二歳児さんはどんどんどんどん、遠慮なくこねてまぜてしまって、いくらねんどがあっても足りません。
そこで、100円ショップを試しに見に行ったら、あったあった!
小麦ねんどとねんど遊びの型!

うちではねんどの型入りのものを買いましたが、
ねんど5色分と型が入っています。(うちの子はハート型がお気に入り)
他にもバケツ型のねんどが入っているのもあります。

買い足しも、100円ショップなら、と気軽です。
まだ具体的な形づくりができない二歳児には、このくらいでちょうどいい、というグッズがいっぱいありました。
本当にありがたい!
③おままごとセット
※300円~500円の商品です
最後は100円の商品ではないのですが、こんなのもあるの?と驚いたので、オマケというか番外編のようなものでご紹介です。
先日、ダイソーさんに行ったらびっくり!500円でこんなキッチンタイプのおままごとセットがあるの?と感動しました。

息子は、児童館や保育園でよく台所のおもちゃを使っていて、料理したりご飯を出したりの”ごっこ遊び”が大好きです。
ネットでおままごとセットを探してみると、安くて2~3千円。場合によっては数万円かかるので、うちでは無理だな~とあきらめていましたが、ダイソーさんで見つけて即、お買い上げ。
今でも何かをジュージュー言いながらやいて遊んでいます。
お子さんのいる家庭も、童心にかえって遊びたい方も、気軽に買える、お財布にも優しいおもちゃ、いかがですか?

テオリアハウスクリニックの公式スタッフブログです。社員の日常を中心に弊社の雰囲気などを発信しております。