社員の未来を応援する 『キャリアをつくる学校』開校しました!

こんにちは。経営企画部の野田です。

昨年の話ですが、私は研修制度の構築を考えていると、若手メンバーたちに相談しました。
すると、ほとんどの社員から「研修なんて、やりたくない」という声が…。

じつは、「その気持ち、よくわかる!」と私は思っていました。

なぜなら、私自身も若い頃は多くの研修を受けてきましたが、当時は大きな声での発表や、大勢の前で叱られるような経験もあって、「本当にこれが学びなのだろうか?」と疑問を感じていたからです。

当時の研修内容は覚えていませんが、イヤな体験だけは今でも鮮明に残っています。
一方で、私は個人的に独立を目指し、経営の知識を自主的に学んでいました。

インターネットもあまり普及していない時代、 本を読み漁り、多くの講座を受け、自分の意思で必死に学習していたんです。
そしてその学びは、結果的にはテオリアで新規事業の成功や会社の成長につながりました。

この経験を通じて、私は強く実感しています。
「人は、目的をもって自ら学ぼうとしたときにこそ、本当の成長につながる」と。

そういった考えから、私が今回立ち上げたのが——
『キャリアをつくる学校』です。
https://career-make-school.com/

「キャリアをつくる学校」は、会社が用意した従来の“研修”とは違います。
社員一人ひとりが、自分の意思で「これを学びたい」と思えるテーマに自由に取り組む場所です。
Webマーケティング、新規事業開発、プロジェクトマネジメントなど、幅広い分野に触れられますし、今すぐの業務と直接つながっていなくても構いません。
「やってみたい」と思ったなら、会社はその気持ちに応えたいと考えています。

とくに、私が立ち上げた「断熱リフォーム事業」では、成功へのプロセスで得たノウハウが豊富にあります。
それらの知識は、外で学ぼうと思えば数十万円、数百万円するような価値のあるものですが、 テオリアの社員であれば、それを無料で学ぶことができるのです。

なぜ、そこまで支援するのか?
それは、今は一つの会社で一生を過ごす時代ではないと、働く人たちの思考が変わったからです。
だったら、テオリアに所属した社員には、どこに行っても通用する力を身につけてほしい。
そして、仮に皆さんが新たな道を選ぶことになったとしても、
それがその人にとって幸せな選択であるなら、私は心から嬉しく思います。

もちろん、皆さんの成長は、やがて会社の成長にもつながると信じています。
市場環境がどれだけ厳しくなっても、多様な可能性を持つ社員がいれば、変化を恐れず挑戦できる。
そうした組織こそが、持続的に成長できると私は考えています。

なお、『キャリアをつくる学校』は参加自由です。
やらないという選択肢も、もちろん尊重します。

ただし、できることなら、若いうちから学ぶ習慣を持ってほしいとも思っています。
20代と30代では、社会からの見られ方が大きく変わります。
20代は「学んでいる姿勢」が評価されますが、30代になると急に「何ができるのか」が問われます。
意外とこの事実に、皆さん気づいていないのです。

最後に。
私自身、独立を目指して学んでいたことが、新規事業の成功、そしてテオリアの発展にもつながりました。
そこで得たノウハウを、これからの皆さんに届けることができるのは、大きな喜びです。

そして、もしそのノウハウを使って新たに活躍する方が現れたなら、
私が学んできたことも、もっと価値のあるものになると感じています。

『キャリアをつくる学校』は、そんな皆さんの背中を、そっと押す存在でありたい。
この機会を、どうか自分の未来のために、活かしてみてください。

2025年4月1日
経営企画部 野田 恒徳
『社内起業した話』はコチラ

 

 

 

おすすめの記事