こんにちは、法人営業部の日暮です。

これまでの各社員のブログにて、社内有志によるちょっとした部活?サークル?紹介の記事がありましたが僕はそれらの活動には、まったく参加していません。

・翌日の筋肉痛を省みない登山
・寒い季節に寒い場所でスノボー
・炎天下に並び胃袋も痛めつけるラーメン二郎
・・・etc

休日はのんびりだらり過ごしたい運動NG体質の僕にとっては、どれもこれもすごくハード!!

とても気が引けてしまいます。

とはいえ僕も動くときは動きます!

今回は先日僕が獲得した10億円の大型契約の話

ではなく私生活でのアクティブな一面をご紹介したいと思います。

先日同世代の友人たちとサバゲー(サバイバルゲーム)に行ってきました。

f:id:teoriahc:20190826175554j:plain
サバゲーとは、いい歳した大人たち少年のハートを忘れないお兄さんたちが電動ガンで撃ち合って遊ぶ射撃ゲームです。

当日その場でチーム分けを行い、相手チームの倒した人数を競う、相手の拠点を制圧する、など様々な遊び方があります。

最近ではスマホゲームの影響もあってか、女性プレイヤーも多くなってきているようです。

相手の弾がヒットしたかどうかはほぼ自己申告制、ゴルフなどと並び世界三大紳士スポーツの一つだとか

運動不足でだらしない身体になってしまった我々腐れ縁のアラサーは

このままではいかん!

何か運動しないと!

でも苦しいだけの運動はいやだ!

ということで、さっそうと埼玉県内のフィールドに臨みました。

ちなみに一般的なイメージだと軍服風の格好で遊ぶイメージが強いですが、ゴーグルなど目や顔を守るものさえ身につければ、服装は自由です。

映画007シリーズのジェームズ・ボンドになりきったスーツ姿、スターウォーズのダース・ベイダー卿、ちょっとしたジョギングのようなジャージ姿で参加する人など

とても個性豊かです!

また、ゴーグルや銃など装備一式はほとんどのフィールドでレンタルが可能でハードルは意外と低いです。

この日僕と一緒に戦ってくれることになったのはこのコ!!

f:id:teoriahc:20190826182743j:plain
現在の陸上自衛隊主要ライフルである【89式5.56mm小銃】です。

このハチキュー、モデルの実銃もなんと国産銃なんです!

命中精度は世界の小銃のなかでも上位でメンテナンスもしやすい設計!

有事の際は米軍からの補給もあてにできるよう弾丸の口径は米軍に合わせています

無骨ながら無駄のないスマートなハンドガード!

クラシカルながらも美しい曲線美を描くストック!

重厚感あるボディに、力強く刻まれた識別ナンバー!

日本人の凝り性を表現したかのようなガスレギュレーター&4点セレクターの機能美!

すばらしい!!

肝心のゲームはといいますと・・・

最初は意気揚々と前線を駆け回りそこそこ活躍するも、日頃の運動不足によりすぐに息切れして体力は限界。

後半は草むらの中に隠れて休憩待ち伏せによりスナイパーとしてお仕事をしていました。

f:id:teoriahc:20190826183253j:plain

写真はゲーム中にスタッフさんが撮ってくれています

f:id:teoriahc:20190826183812j:plain

f:id:teoriahc:20190826183750j:plain

いい運動になりました!

もう一点アクティブな私をご紹介。

f:id:teoriahc:20190827100705p:plain

先日当社の南山社長のご厚意でチケットをいただき西武ドームに野球観戦に行きました!

f:id:teoriahc:20190827100836j:plain

チケットはS席!フィールドに近いとてもいい席で観戦することができました!

実は野球の生観戦は中学生以来およそ17~18年振りでしたが、やっぱりスタジアムで観戦する野球は臨場感があり楽しいですね。

そして大人になってから初めての野球観戦ということで・・

f:id:teoriahc:20190905112929p:plain

球場で飲むビールは一際うまい!ビールがぐいぐい進みました!

ところで肝心の試合の方は、序盤から相手の東北楽天ゴールデンイーグルスの猛攻の前になすすべなく、特に見せ場もないまま大差で試合終了となりました。

この日、当社技術開発課の木村さんも観戦に加わっていたのですが、木村さんは観戦する試合がすべて大差で負けるという悪運の持ち主。

この日も木村さんの本領がいかんなく発揮されてしまいました・・

とはいえ、久々の野球観戦(とビール)に胸うたれた僕は、またスタジアムに行きたいとソワソワするようになりました。

南山社長ありがとうございました!今度はぜひご一緒に観戦に行きましょう!

社会人になると仕事中心の生活になっていきます。

だからこそ休みの日は趣味に励む、家族や友人と過ごす、とことん休むなど、メリハリが大事だと思います。

また学生に比べ時間的な自由度は少なくなりますが、奮発して美味しいものを食べたり、ビジネス的な交流に加わったりと、社会人になってから経験できることも沢山あります。

これから社会人となる方はぜひ楽しみにしていてください!

肥満気味なイメージの私でも、たまにはちゃんと運動しているアピールもできたでしょうか、、、

今回はこのあたりで失礼します!

おすすめの記事