こんにちは、東京第二営業所テクニカルの井上です。

前回のブログでは休日の過ごし方や仕事について執筆しておりましたが、まじめな事しか書いておりません。
まじめな性格が文章にまで出てしまうのでしょう。
そう書くと一部同僚から「ほんまか?」という目線を感じますが……

今回は完全にオフタイム。私が業務後に行っていることをお話します。

端的にお話してしまうと「筋トレ」です。

写真は毎朝、毎晩飲んでいるサプリとタンパク質・マルチビタミン・ミネラルのプロテイン。

以前、古谷主任もブログで書かれていましたが、コロナ禍も始まって3年目となると外出自粛なども相まって筋力の衰えている方が増えているそうです。
筋肉には体を動かす、発熱する以外にも水分を貯蓄しておく機能があり、筋力の衰えた体では最近の酷暑に耐えきれないとかなんとか。

なのでゴールデンウィークが終わった辺りから、ユーチューバーさんを参考にメニューを組み、どれだけ遅く帰宅しても行うようにしています。
その甲斐あってか、時折上司や同僚から「なんかデカくね?」と言われることがあって密かに嬉しく思う最近です。

余談ですが、千葉営業所では仕事が終わったら会社の控室で腹筋ローラーなどをしてから帰る主任やテクニカルもいるとか。
広い控室羨ましいですね。

弊社の繁忙期に当たる5-6月は退勤が遅くなることも多かったですが「帰ったら筋トレする。筋トレできる。」と思うとモチベーションを保てました。
どこの業界も繁忙期の時は同じだと思うので、モチベーションのために筋トレはいかがでしょうか。

皆さんの中には、こういう思い立ったことをすると3日坊主になりがちな方もいると思います。かくいう私もそういう性格だと分かっているので対策を考えました。
……ちなみに書いていて思ったのですが、自己管理や仕事にも通じていました。

①行った内容をカレンダーに書いて、いつ、どんなメニューを行ったか見える化する
②トレーニング後の自分の写真を撮って自分への証拠と自信にする
③やりたくない日があったら1セットだけやってから、続けるかやめるか自分の気持ちと相談する
④やらない日があっても休息日と考え、完璧を求めすぎない

このマイルールを実施するようになってから本当に継続するようになりました!
なおもちろんトレーニングは大事ですが、体にいいものを食べる、油ものや揚げ物は控える、ちゃんと寝るなども同じくらい大事です。

皆さんもコロナ自粛や酷暑に負けることがないよう、自分の筋肉の声に耳をすませてください。
関連するおすすめアニメとして「ダンベル何キロ持てる?」が導入としてとてもおすすめです。

おすすめの記事