
こんにちは。東京第二営業所アドバイザーの佐々木です。
お元気でしたか?
私は今、アクアリウムに夢中です!
水槽作りはお庭を作っているようで、とても楽しいです。
メダカ達の親の大原さん、ありがとうございます!
参照:『趣味を深めた話』https://blog.teoria-houseclinic.com/offtime/2393/
木村さんと下橋さんに感化されて始めた、羊毛フェルトのモルカー(テオリアロゴ入り)と植物です。
シロモは、指をニードルで刺しまくりながら作りました笑
さて今回は、このご時世でも、みなさんに旅気分を味わっていただければと、
2年前(2019年)に行った、パリ一人旅の旅行記をお届けします。
早速パリへ出発進行!
○パリ旅行記(2019年8月)
まず、旅行をするにあたって、振替休日と有給休暇1日を寄せ集め、4.5連休を作り出しました!
(その節は大変お世話になりました)
パリへの道のりはドバイ経由で、片道十数時間。
パリは、さすが観光地。カタコトの英語とジェスチャーだけで全くトラブルなく楽しめました!
以前中国の西安・成都に行った時は、5倍の金額をふっかけられたり、
ホテルのサイトに載っていた住所が実際と異なり、路頭に迷ったり、
(タクシーのおじさんが、頑張って探して届けてくれました。
ありがとう、おじさん。チップあげなくて、ごめん。(ケチ))
いろんな意味でどきどきしました笑
パリの街では、電動キックボードが流行っており、移動手段やデートで使われているようです。
(写真撮れなかったけど、カップルが2人乗りしてる!)
体感、街にいる人の2割くらいが電動キックボード。混ざりたい。
ルイ16世やマリー・アントワネットなど、1300人以上が処刑されたコンコルド広場
『プラダを着た悪魔』 最後のシーンの場所でもあります。
凱旋門があるシャンゼリゼ通りは、歩いているだけで楽しいです!
おしゃれな雑貨や建物がいっぱい!
2019年4月に焼失した、ノートルダム大聖堂
そして旅のメインは、ルーヴル美術館!
ロビー
実際に見た絵画や彫刻は、写真で見るものとは、全くの別物でした。
目の光や、肌の質感・血色。絵の具の盛り上がり。
まるで生きているみたいです。
民衆を導く自由の女神
この日見た中で1番好きになりました。
めちゃくちゃ大きい絵なので、廊下の真ん中辺りまで行かないと全貌が見えません。
ミロのヴィーナス
想像の3倍くらい距離が近く、ふと横を見たらあって「え!?これ!?」ってなりました笑
ちなみに、音声ガイド(館内マップをタッチすると日本語で説明が聞けるセット)もレンタル出来ます。
サモトラケのニケ
同じ東京営業所 テクニカルの川瀬さんの好きな作品なので、たくさん写真を撮りました!
宮殿を美術館にしているので、建物自体がもはや芸術。
そして、なんと...モナリザは外出中で見ることが出来ませんでした笑
長年守り継がれている綺麗な街で過ごし、建物を守るこの仕事への誇りを胸に帰国しました。
花の都、パリ。ひとたび足を踏み入れれば、あなたの一生の思い出になること間違いなし!
○おわりに
いつかホームインスペクション(住宅診断)の仕事に携わりたいと思っていて、
実は、昨年から二級建築士取得を目指し、休日に建築の専門学校へ通っています。
通信制なので、毎週の課題提出と週一回の通学で単位がもらえます。
建築士が気になる方のために、スケジュールを載せますね。
2020年4月~2022年3月:専門学校通学
2022年4月~2022年9月:資格学校通学(人により)
2022年7月:学科試験
2022年9月:製図試験(学科合格者のみ)
2022年12月:合格発表
学費については、専門学校と資格学校を合わせて、150~200万くらいです!
建築系の学校を出ていない方だと、2年半かけて取ることになります。
弊社では、一級建築士を大原専任課長、二級建築士を岩井主任が、
テオリアで働きながら取得しています。
もし住宅診断部門で働くことができて、家庭を持つことになったら、
現場以外の時間はテレワークをさせていただき、仕事と家庭の両立を模索したいと思っています。
住宅診断事業に携わるという夢、
あたたかい家庭を築きたいという夢をどうすれば叶えられるか、
入社時から私なりに必死に考え、行動してきました。
ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、
少しでも会社のため、一緒に働く仲間のため、そして何より大切なお客様のためになるよう、力の限りを尽くします。
これからも何卒よろしくお願いいたします。