こんにちは。テオリアハウスクリニック 技術開発課のインスペクション担当の大原卓也です。
田舎育ち、自然を愛するアラフォーです。

インスペクションというと聞き慣れ無い方も多いかと思いますが、私の仕事は主に建物全体で不具合が起きていないか調査して、買い主の方が安心して家を購入できるようにすることを目的としています。

さて、私にも当然休日というものがあり息抜きをします。

それがメダカの飼育と鑑賞。
社内の人からはやっぱりなーという声が聞こえそうですが。

飽きっぽい性格からかあまり長いこと同じ趣味に没頭したことが無かったのですが、昨年自然を欲していた私に「アクアリウムや飼育しやすい生き物」について、同じ技術開発課の勇史さんや法人営業の高橋くんからアドバイスをもらい始めるきっかけとなりました。

ちょうど1年くらい前に書いたブログではメダカ飼育始めましたと…その時はテーブル1つで済んでいたのが今や懐かしい。

現在はというと

リビングの観賞用水槽

ここは来客、家族の癒し空間としての水槽。
あえて色んな種類の子を入れております。最近の悩みはコケを食べてくれるということで仲間入りした魚がいるのですが・・・
メダカの餌の時に誰よりもがっついて餌を食べてしまうという・・。

「コケで腹を満たしてくれーーー!!」と毎回ツッコんでいる日々。

次に室内の一角
メダカの飼育、繫殖場です。

どんどん場所が増えていきます。

次にベランダ北側
室内とは別の品種やエサとなるミジンコも育てたりしています。
場所が足りない!

それなら…場所を作ればいいんじゃない?
ということで先日の休みに簡単な棚を作ってさらに置ける場所を確保しました。

メダカも様々な色や綺麗なラメが乗った子たちもいることもあり世間ではメダカブームというのがきているようです。
うちのメダカやエビも社内の人にあげたりして少しずつ仲間を増やしております。

テオリアハウスクリニックでは多趣味な方が大勢いるので、私のように社内の人と接している中で新しい趣味が見つかるかもしれませんね!

おすすめの記事